カセットコンロ 岩谷産業「タフまるJr.」と煎り上手の相性 カセットコンロと言えば岩谷産業であるが、その中でも「タフまる」という商品は以前から気になっており、いずれ購入しようと考えていた。先日、実家近くのコーナンで見ているうちに、やはり買おうと決心し、一度は手に取ったが、ふと横の「タフまるJr.」の... カセットコンロ焙煎器具
Qグレーダー LE NEZ du CAFE 「チョコレートをイメージする甘い香り。柔らかい飲み口から、カシスやピーチ、マスカットのような甘さが広がる。アフリカならではの独特な質感を持ち、エキゾチックで赤ワインやココア、スパイスを想わせるコクと力強い苦みの余韻」これは、ウォッシュト精製... Qグレーダーカッピング
焙煎プロファイル 同じプロファイルで焙煎した異なるコーヒーのフレーバー比較 なるべく同じ焙煎プロファイルで焙煎した異なる産地の珈琲の比較をやってみた。今までもなんとなくは近いことはやったことがあるが、考えてみれば真面目にテスト比較したことはないことに気付いた次第。今回は素材としては以下の2つの珈琲を選択した。実はこ... 焙煎プロファイル珈琲実験
焙煎プロファイル Baked フレーバーについて 現在、余命僅かの実父の介護のため実家に滞在しており、当面その状況が断続的に継続する予定である。ということで現在、手元にある焙煎機は持ち込んだ「煎り上手」と Sandbox Smart Roasterのみ。もちろん珈琲器具、生豆の種類も限られ... 焙煎プロファイル珈琲実験
ノルディック・ロースト 煎り上手でノルディック・ローストにチャレンジ 先日のブログに書いたとおり、僕が通常、13分程度で焙煎しているブルンジの水洗式の生豆を、3つの焙煎フェーズのバランスとDrop温度をなるべく揃えたまま8分に縮小して焙煎するテストをやった。こちらは少し無理があったのか、数日経ってから飲んでみ... ノルディック・ロースト浅煎り珈琲珈琲実験
浅煎り珈琲 バッチが小さいときの焙煎時間短縮の可能性の検証 Scott RaoのCoffee Roaster's Companionの40ページに以下の記述がある。For any given machine, smaller batches requires less time to achieve... 浅煎り珈琲焙煎プロファイル珈琲実験
焙煎プロファイル ロガーの有無による焙煎の差を実感! 昨日焼いたブラインド焙煎(ロガー無しでの煎り上手)の珈琲を淹れてみた。エチオピア・イルガチェフェ・ハルスケ・ナチュラルの方は前のブログに追記したとおり、明らかに香りは少ないが、全体的には破綻しておらず、ただおとなしい味に仕上がっている。しか... 焙煎プロファイル珈琲実験
Artisan 煎り上手でのブラインド焙煎チャレンジ 本日はちょっと趣向を変えて、Artisanは繋いでいるけれども、画面を見ないで焙煎する実験をしてみた。下の写真のようにパソコンは閉じてあり、要するに、ロガーなしの通常の煎り上手で焙煎した場合、実際にはどういうプロファイルを描いているのか、と... Artisan焙煎プロファイル煎り上手珈琲実験
Artisan 煎り上手での Identical Roast 安価な簡易焙煎機や焙煎道具でたぶん一番難しいことは同じ焙煎の再現である。例えば手網でも上手くやればプロが本格的焙煎機を使って焙煎したものと遜色のない仕上がりになることもあるが、それを毎回再現せよ、と言われると困ってしまう。では、僕が今、テー... Artisan煎り上手珈琲実験
コーヒーセミナー RDC ハンドドリップセミナー初級 ごく最近、マニアックなコーヒー・ブログで有名なファナティック三神さんの店が近くにあることを知り、昨日そこのハンドドリップセミナー(初級編)に参加してきた。店名はRoast Design Coffeeといい、新百合ヶ丘駅から徒歩5分ほどの雰囲... コーヒーセミナー抽出メソッド