壊れないラテアートの秘密

横浜山下公園の前、人形の家の少し手前に、Cafe Elliott Avenueというエスプレッソで有名な店がある。以前から気になっていた店で緊急事態宣言が明けてここのところ2回続けて行ってみたが確かに凄い。なにが凄いって、ラテアートの美しさとタフさである。完成したラテアートを、グイ、グイっと飲んでいくと当然ながら液量が減るにつれてアートがどんどん下に沈んでいくが、アートの形が本当に最後の数ミリリットルまで崩れない。全く手品のようである。
エリオット・ラッテ

これをテーブル席に座っていると目の前で作ってくれるわけで、最初はパフォーマンスを見せてくれてサービスいいな、くらいに思っていたが、よくよく考えるとカウンターで作ってしまうとナミナミと注がれた珈琲をテーブルまで運ぶ間に溢してしまう可能性大なので、眼前パフォーマンスは必然なのだと今更気が付いた。下記は動画から切り取ったカップを置いた瞬間。作成時間7,8秒で実に美しい。
エリオット眼前ラテアート

ちなみに前回来たときも同じメニューを注文したが、全く違うアートだった。
このバリスタさん、持ちネタ、何種類あるのかな。
カフェ・エリオット
ラテの横の黒いお菓子はラミントン、オーストラリア発祥のスポンジケーキをチョコレートでコーティングしてココナッツをまぶしたもの。ちょっとお高いが確かに美味しい。

コメント

  1. 矢野義彦 より:

    他にもおススメありますか?
    横浜、川崎、鎌倉方面ではどうですか?

    • 最近は他にやりたいことが多過ぎて、あんまり飲み歩きできていないのです(-_-;)
      ただ外出や旅行の際には、以下の基準で入り店を決めていたりします。

      ・ネルドリップの店は最優先!
      ・ずん喫茶で紹介されていた店(で美味しそうなところはGoogle Mapにマーク)
      ・店構え、メニュー、自家焙煎系、とにかく個性的な店
      ・その他、珈琲好きの間での有名店。 逆に大手チェーン店は滅多に入りません。

      先日行った、二俣川の「温故知新珈琲」という店は、チャンスがあったら是非いってみてください。
      あとはガッツフィーリングで、セレンディピティ(出会い)を楽しんでください!

  2. 矢野義彦 より:

    このブログをみて行って来ました!
    Cafe Elliott Avenue 山下公園前人形の家1階
    最高にうまいカフェラテ クレマとアロマが別物 店内まるでシアトルでした。
    あまりに美味しかったので、シアトルから空輸というビバーチェ豆を売ってと頼んだのですが、お売り出来ません。お店で楽しんで下さいとのこと。なので、Cafe Elliott AvenueのオリジナルブレンドのYAMASHITAブレンドを買いました。ビバーチェに似た風味でした。
    素敵なお店の紹介ありがとうございました。