Sensory Skills自己開発

以前からやろうと思いながら、つい延び延びになっていたアラビカQグレーダーの資格を取るための準備として、試験科目の一つであるSensory Skills(味覚能力)の勉強を昨日から開始した。これはとてもチープな方法で出来るので、やる意志さえあれば最小限の投資で出来るのが良い点である。
Qグレーダーコース時間割

今回新たに用意したのは、OKストアで1本57円のVOLVICミネラルウォーター300ccを3本だけである。あと必要なのは、食品用クエン酸(300円くらい?)、グラニュー糖、塩、それに先日DIMEの付録で入手して故障後に交換してもらった、0.01g精度で計量できるデジタルスケール、ブリタ浄水ポット、百均の紙コップ、カッピングスプーン、と既に家にあったものばかりである。
SensorySkills用意

まず9倍濃度の水溶液を3種類作るわけだが、これを冷蔵庫で邪魔なく保存するためになるべく小さなボトルにしたかったわけだが、以下のように非常に繊細な軽量が必要となる。

食塩:  2.70g / 300ml
砂糖:  20.25g / 300ml
クエン酸: 0.852g / 300ml

ここでDIMEの付録が大活躍、というわけである。
流石にクエン酸だけはちょっと四捨五入せざるを得ないが、まずまず正確な水溶液が用意できた。

注目は左側のクエン酸 0.86g 、実は微妙に匙加減で、0.85 – 0.86 gの中間にしてみた。
クエン酸・砂糖計量
クエン酸計量

試験では、この9倍水溶液を使って各1~3倍水溶液を全部で9種類、さらにこれらの2種混合液が1つで合計4カップに対して濃度と成分を当てる、というものである。訓練ではカッピングスプーンを使って、任意の9倍液を任意の組み合わせで合計1~3杯入れて、そこに合計9杯になるように浄水を足して常に9杯分とすることで試験に出る可能性のある全63種類が用意できる。(真水を除くので、4x4x4 – 1 = 63)

ということで今日で2日目、これからは毎朝まず味覚訓練を継続予定であるが、特に難しいのは食塩水溶液の有無である。例えば以下の2種類は違いは分かっても、単品で出される区別は非常に難しい。

(砂糖x2、浄水x7) vs (砂糖x2、食塩x1、浄水x6)
(クエン酸x2、浄水x7) vs (クエン酸x2、食塩x1、浄水x6)

食塩が与える微妙なピリピリ感を感じ取れるかどうかが勝負となる。ここから3か月くらいは毎日訓練していこうと思う。

コメント